この時期の生徒の皆様に向けて
学生チューター: 高木 大典
OKSで質問チューターとしてアルバイト勤務をしている高木大典です。高木って誰だ?と疑問符が浮かんでいる学生さんも多いかと思いますが、新型コロナウイルスの影響で、突如として手持ち無沙汰になってしまった学生の皆さんに、皆さんの年代に近い視点からアドバイスできることがあればと思い、メッセージを書かせていただきました。教科ごとのおすすめ参考書や勉強法については、各教科のOKSの先生方のメッセージに分かりやすくまとまっておりますので、ここでは今から受験までの計画設計についてお話したいと思います。
本来よりも早く春休みが始まりラッキー!と思い、友達との遊びの予定をパンパンにいれてみたり、部活すら禁止されて有り余るエネルギーの発散場に困り果ててしまったり、この時期から受験勉強を始めて周りと差をつけよう!と意気込んでみたり、生徒さんによって、今の心持ちは様々だと思います。現に僕も、活動場所の体育館が閉鎖になってしまい、部活難民になってしまったうちの一人です。そんな皆さんに向けて、僕からお勧めしたいのが、『今日から受験までの計画を立てる』ということです。
そんな壮大な計画立てられるわけない、と思うかもしれませんが、まずは2月もしくは3月の最終目標を、第一志望大学合格に設定して、月ごとの目標を定めることから始めるのでもいいと思います。「11月からは赤本始めたいから9月時点では化学の無機の基礎知識は完璧にしておきたいな」とか、「〇〇大学の受験科目に数Ⅲがないってことは、4月からは数学ⅠAⅡBを中心に数学の勉強を進めよう」とか、これは一例にすぎませんが、今日から受験までの大まかな全体像が見えてくると思います。さらに細かく、参考書や問題集の勉強計画まで立てたいときは、前述にもある各先生方のメッセージを参考にするのが大変わかりやすいです。
ここで注意してほしいのが、月ごとの目標はなにも勉強に限る必要はないということです。なんとなく大学受験のことを考えてみた結果、やっぱり引退までは部活に専念したいという結論に至る生徒さんも多くいらっしゃると思います。僕もそうでした。これはあくまで僕の考えですが、その時は、「4月の目標は自己ベスト更新」とか、「6月の目標は打倒〇〇高校」とか、そういった思い切った計画を立てるのでもいいと思います。計画性をもって、今自分がすべきだと思ったことに打ち込む姿勢は、部活だけでなく、受験においても必要不可欠なスキルだからです。
半ば部活生応援メッセージのようになってしまいましたが(笑)、今後皆さんが大学受験に立ち向かう中で少しでもお役に立てばと思います。この一か月を効果的に使い、充実した高校生活を送ってくださることを願っております。