スケジュール

 OKSの年間学費には、1・2・3学期の通常授業の他に、春期講習・夏期講習・冬期講習の授業料が含まれています。
 各種チェックテスト、各種演習・添削指導などの日常指導、受講している科目以外の自由な質問や定期試験対策ゼミなど、ほとんどの料金が含まれる いわばオールインクルーシブタイプで、1年間に実際にかかる費用がわかりやすいものとなっています。

2月:新年度準備講座(新年度講座 無料体験セミナー)
 3月から開講するOKSの様々な講座を1か月間まるごと無料で体験できます。新年度どの講座を受けたらよいか、様々な教科・科目、様々なレベルの講座を体験してみて、自分に最適なカリキュラムが作れます。もちろん、受講後、担当講師とじっくり相談して決めることができます。
 在籍生はもちろん、これからOKSへの入学を検討される方も受講できます。
3月~7月:新年度 1学期授業(春期講習含む)
 やってもやらなくてもよい春期講習という位置づけではなく、OKSでは年間カリキュラムの一部として この時期から通常授業がスタートします。もちろん最初の1ターム(3週間)は現在の学年の学習内容の総復習が中心で、中高一貫校以外の生徒も安心して受講できる内容となっています。
 また、新学期からの塾・予備校をお探しの方は、3月授業を無料体験することもできます。詳しくは無料体験のページをご覧ください。
7月:1学期末 校内テスト
 1学期に学習した内容の習熟度・定着度をチェックする校内テストです。成績によって特待認定を受けることもできます。
7月~8月:夏期講習
 受験生にとっては前期で学習した内容を踏まえて大きくステップアップするチャンスです。1・2年生にとってはライバルに差をつけるチャンスです。
 また、部活などで出遅れてしまった生徒も、単元・分野別の豊富な講座でしっかりキャッチアップ。遅れを取り戻すことができます。
9月~12月:2学期授業
 受験生向けには、前期で学習したことをベースに更に発展的な内容を扱う講座、後期だけで全範囲を扱う講座など、目的に応じて様々な講座がラインナップされています。
12月:2学期末 校内テスト
 2学期に学習した内容の習熟度・定着度をチェックする校内テストです。受験生(高3・高卒生)は後期・校内テストは実施しませんが、模擬試験の受験を推奨しています。
12月~2月:冬期講習・直前講習・3学期
 受験生にとってはラストスパート、高1・2生にとっても大切な時期です。短い期間ながら、難関大突破のためのハイレベルな講座から基礎講座まで、志望校と目的に応じて様々な講座があり、分野別の弱点補強や総仕上げに最適な講座を受講できます。

■三者面談:各学年とも年間3回の担任講師との三者面談を行っています。講習などの受講相談や、学習方法や理解度のチェック、進路相談、到達度や学習状況を踏まえ的確なアドバイスを行います。