◆OKSの授業料と諸経費◆
OKSの学費はいわゆる「オールインクルーシブ」です。授業に準ずる慶大対策小論文や英作文の個別指導など一部別途費用が必要なものもありますが、通常授業・講習会の受講料および教材費はもちろん、各種演習ゼミ・チェックテスト、AO入試等の志望理由書の添削指導料などすべてが含まれています。さらに、OKS校内模試受験料、日常演習・確認テスト、高校定期試験対策講座の受講料なども含まれていて、追加費用の心配をせずに安心して学習できます。
また、授業を受けていない日も自習室を利用できるのはもちろん、OKSの授業以外の学校での学習や自主学習の問題集・参考書も含め、OKSで受講していない教科の質問・相談も自由にできます。
- OKSの授業料には春期、夏期、冬期講習の受講料が含まれます
しかも定額授業料なら講習講座も追加費用なしで取り放題! - 予備校、塾などは夏期などの講習料金を平常授業から分割し、別料金で請求するのが一般的です。これは見かけの費用を安く見せるためで、実際には講習を受講しないと通常授業の一部が欠落するようになり、講習を受講するしかありません。もし、通常授業の年間授業料が40万円の予備校があるとすれば、結局、その1.5倍60万円程度の費用がかかると考えてください。OKSは年間の費用が明確になるように、春期・夏期・冬期講習受講料を通年の授業料の中に組み込んでいます。(次項の定額授業料適用未満の申込講座数の場合、追加受講料がかかる場合があります。)
また、OKSでは、3 月に新年度が開講するため、春期講習に相当する期間の授業は「春期講習」と呼ばず通常授業として実施します。あらゆるものが値上げされる今、OKSは実質値下げを断行! 授業料定額制に「講習講座取り放題」を追加。次項に記載の定額授業料をお支払いの場合、夏期・冬期・直前講習の講座を追加費用なしで必要なだけ受講できます。詳しくは「講習講座取り放題のページ」をご覧ください。
- 授業料定額制 一定数以上の講座の受講料は無料です
- OKSでしっかり学びたいという生徒の費用負担が大きくならないように、OKSでは「授業料定額制」を導入しています。
2022年度、料金据え置きのまま、授業料定額となる最低講座数を引き下げました。これにより実質値下げとなり、受験で必要となるすべての教科・科目についてしっかり学びたいという方が、費用を気にせず「必要なものを必要なだけ」受講できるようになりました!
- 高卒生: 4講座以上の授業料は定額となります。
- 高3生: 4講座以上の授業料は定額となります。
- 高2生・高1生・中学生: 2講座以上の授業料は定額となります。
- OKSは前納しても、受講しない講座の授業料を返金します
- 退会しても授業料を返金しない予備校がありますが、OKSでは退会時は当然として、推薦合格等で不要になった講座をキャンセルした場合も受講していない期間の授業料を返金します(1講座につきキャンセル費用2,000円がかかります)。ですから、講習費用を前納しても安心して通年で受講できます。
- 分割納入、教育ローン、特待生制度などの利用も可能です
- 学費の一括納入は厳しいという方のために、OKSには4分割の分納制度(入学時期によっては3分割以下)があります。また、銀行の教育ローンも紹介できますので、担当者に遠慮なく相談して下さい。経済的事情もあるが、生徒本人が頑張るという場合は、特待生にチャレンジできます。テストの結果により、授業料の免除、一部免除が可能です。ぜひいろいろな制度を利用してください。
- OKSの諸経費にはチェックテスト実施費用、教材費等が含まれます
- OKSの諸費用には、設備費・教材費・光熱費などの他に、受講日以外の自習室利用・受講教科以外の質問や相談はもちろん、新年度から必修となる各種チェックテスト、確認テストの費用、校外模擬テスト(河合塾模試)補助費用などの費用が含まれています。高1・2生に比べて受験生の諸経費が割高になるのは、他予備校では有料となる演習系のゼミの費用の一切が含まれているためです。
受講生が追加費用を気にすることなく、受験勉強に専念できるシステムの構築がOKS学費体系の基本です。
◆各種割引制度のご案内◆
- 内部生継続割引
- OKS在籍生が、指定期限までに翌年度継続手続きおよび学費(継続手続き時ご請求額)のお支払いを完了される場合、以下の金額が年間諸経費から割引になります。
-
① 新高1生、新高2生の場合 : 諸経費より22,000円割引
② 新高3生の場合 : 諸経費より33, 000円割引 - 早期・通年在籍割引
- 既定の期限内に入学手続き(または継続手続き)と学費を完納され(分割払いの場合は第1回目お支払額)、年度末まで在籍される場合に適用されます。
(年度途中で退会・休学された場合は適用取消となるため、在籍期間の授業料を正規料金で計算し返金額より精算させていただきます。) - 兄弟( 姉妹) 割引制度
- ご兄弟( ご姉妹) でご入学された場合、以下のような割引制度を設けております。是非ご活用ください。
-
① ご兄弟( ご姉妹) がOKSに在籍中、または過去に在籍されていた場合
2人目以降の方の新規ご入学時、入学金・諸経費の合計金額より33,000円免除
②ご兄弟(ご姉妹)がOKSに同時に在籍中で、ともに新年度継続手続きをされる場合
継続手続き時に、2人目以降の諸経費より22,000円免除 - 内部生紹介制度
- OKSは、大手予備校で長年教鞭をとった最高の講師陣による質の高い講義と、専任講師が常駐してつねに質問や相談に応じられるきめ細かく行き届いた指導体制によって、在籍生の皆様から高い評価をいただいております。そのため、お陰様で不特定多数に向けた広告・宣伝をほとんど行うことなく在籍生の皆様ならびにその保護者の方々の口コミによって支えられ、ともによきライバルとして頑張るやる気のある生徒に恵まれております。
大学受験に向けお互いに切磋琢磨し合える仲間として相応しいお友達やお知り合いの方がいらっしゃいましたら、是非自信を持ってOKSをご推薦ください。ご紹介いただいた方が入学された場合、薄謝ながら以下のような特典を差し上げております。 -
① 紹介して下さった内部生、および紹介されてご入学いただいた方
ⅰ)夏期講習または冬期講習の1 講座を無料で追加受講可能
ⅱ)3,000円分の図書カード進呈
上記特典ⅰ)・ⅱ)のいずれかをお選びいただけます。入学時期などにより講習講座無料特典が利用できない場合は、特典ⅱ)をお選び下さい。② 紹介して下さった方がOKS卒業生の場合
3,000円分の図書カード進呈 (紹介されてご入学いただいた方は上記特典①となります。) - 特待生制度
- 選抜・特待試験受験のうえ各種特待基準をクリアすると、成績に応じて授業料・諸費用の免除や講習無料受講特典が受けられます。詳しくはOKS事務局までお問い合わせください。
◆学費(入学金+年間諸経費+授業料)◆
OKSの学費のお支払方法は、年間一括または4分割納入となります。いずれのお支払方法でも、途中退会された場合には未受講分の授業料は返金されますのでご安心ください。
1講座一律ではなく入学時期・学年・受講講座数などによって異なり、受講講座数が多い方が1講座あたりの受講料は安くなります。詳しい学費についてはご説明会の際にお渡しする資料に記載されています。
入学時期・学年・受講講座数 | 月謝換算した概算学費(入学金+諸経費+授業料)※1 |
---|---|
高卒生(4月入学、8講座受講) | およそ 9,300円(税込)/1講座・1か月 |
高3生(3月入学、8講座受講) | およそ 8,800円(税込)/1講座・1か月 |
高2生(3月入学、5講座受講) | およそ 8,600円(税込)/1講座・1か月 |
高1生(3月入学、4講座受講) | およそ 9,750円(税込)/1講座・1か月 ※2 |
※1 入学金+年間諸経費+授業料を在籍月数で割った概算金額です。
※2 上の例で、高1生の学費の方が高いのは受講講座数が少ない場合の例のためです。
◆個別指導料金◆
原則として、「80分授業×3回」の単位でのお申込みとなります。年間でお申込みいただくこともできますが、必要な時期に必要なだけお申込みいただくこともできます。「指定校推薦に向けた学校での成績アップのため定期試験前だけやりたい」「苦手なテーマについて集中して学習したいので3回だけ個別指導を受けたい」というリクエストにもお応えできます。
料金は、学年、1対1か1対3指導か、予備校講師か学生講師か、OKSの授業を受けているか個別指導のみかなどによって異なりますので、詳細はお問い合わせください。
80分×3回で、18,400円より となります。 |
お申込み・お問い合わせは