塾・予備校の選び方

予備校選び

大学受験を控えるお子さんがいるという家庭はございますか。
そうなるとお子さんをに通わせると思いますが、どう選んだらいいのか悩んでいる方も少なくないと思います。
大学受験だけがお子さんの人生ではありません。
中には部活動や委員会、ボランティア活動などに励んでいるお子さんもいるかと思います。

受験だけに注目し、それらの有意義な活動が疎かになってしまうのも考えものです。
ひとりひとりのペース、ライフスタイルに合わせた授業を受講できる塾というのが理想ではないでしょうか。
そこで、塾の選び方について紹介します。

体験授業で全体的な雰囲気を掴む

講師の服装に清潔感はあるか、挨拶がきちんとできるか等、講師たちが人、または社会人として基本的な部分がしっかりしているかというのはとても大切なことではないでしょうか。
また、事務所や教室は掃除が行き届いて勉強しやすい環境か等を知る必要があるでしょう。
それらは体験授業を通じて知ることができるはずなので、積極的に活用しましょう。

料金が明示されているか

塾のホームページやチラシをみると、料金が明示されている塾とされていない塾があります。
明示しない理由としては、明示することで高いか安いか判断され、お客さんが問い合わせをすることなく離れていってしまうということがあるようです。
確かに問い合わせがあることで料金以外の魅力を伝えることができるでしょう。

しかし講師が営業トークに力を入れ授業や進路指導が疎かになってしまう塾と、料金を明示し営業力には力を入れていないが、授業や進路指導を熱心に行う塾があるとしたら、どちらを選びますか。
全ての塾がそうとは言いきれないですが、どちらか選ぶなら後者ではないでしょうか。
そのことから料金が明示されているかどうかは重要な選択の材料といえます。

多くの塾を比較しよう

有名だからと一つに注目するのではなく、インターネット等様々な情報網を駆使し、できるだけ多くの塾の情報を得て比較するようにしてください。
気になった塾は資料請求をすると良いでしょう。
分からないことは電話で問い合わせしたりして積極的に塾探しをしてください。
たくさんの塾を比較して視野が広がることで、きっとお子さんに最適な塾を見つけることができるでしょう。

千葉でをお探しの方がいらっしゃいましたら、OKSはいかがでしょうか。
別料金で請求されることの多い夏期講習や冬期講習が受講料に含まれていたり、各種割引制度も充実していたり、とても良心的な料金体系となっています。
また、推薦やAO入試対策はもちろん、一般入試まで、経験豊富な講師がしっかりサポートいたしますので、どうぞ入校をご検討ください。


2014年6月4日 | カテゴリー : アドバイス | 投稿者 : FORUM-7 OKS