大学受験予備校界の実力派講師陣が指導するOKS 鉄壁の指導体制!
英検1級 資格所持はあたりまえ
米国の大学を卒業した本物の英語力
《英語》片山 泰介 Taisuke Katayama【OKS専任講師/常駐】
米国イリノイ大学卒、慶應義塾大学大学院修了。千葉地方検察庁通訳、TOEFL・GMAT(米国経営学大学院入試)講師、駿台予備学校講師を経て、現在FORUM-7 OKS英語科専任講師。受験英語を研究し尽くし、大学入試問題に関する知識とコミュニケーション能力を兼ね備える。
大手予備校のテキストや模試作成
衛星放送授業も担当
《数学》進藤 努 Tsutomu Shindo【OKS専任講師/常駐】
京都大学卒、東北大学大学院修了。日本IBMを経て予備校講師に転身。20年間教鞭をとった代々木ゼミナールでは、明快な授業と「わかるまで徹底的に付き合う」指導スタイルで人気を博し、現在はOKSで受験生の指導に情熱を傾ける傍ら、自ら起業したIT関連会社CEOとしての顔も持つ。
実力・人気とも全国トップレベル!
執筆した受験参考書は数知れず
《日本史》 前田 秀幸 Hideyuki Maeta
代々木ゼミナールはじめ有名予備校で締切講座続出の実力・人気ともトップ講師として活躍。執筆した受験参考書も数え切れず、日本史受験生を合格へと導く道標的存在。超人気講師にもかかわらず、親しみやすい人柄と楽しい話術で多くの受験生に慕われる。
「東大で一番売れた本」の執筆者
社会人になっても受けたい講義
《世界史》祝田 秀全 Syuzen Iwata
ベストセラー『東大のディープな世界史1・2』(中経出版)他、著書多数。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究員を経て、代々木ゼミナール講師。衛星授業で長年にわたり全国の受験生から絶大な支持を得る。東大、一橋大など、丁寧な論述指導で栄冠をつかんだ受験生は数知れない。
現職の大学教員、深い専門知識
に裏打ちされた明快な講義
《現代文・古典》 岡田 誠 Makoto Okada
代々木ゼミナール講師を経て、現在は大学教員(國學院大学兼任講師 他大学でも講義)。また、読売日本テレビ文化センター、文京アカデミーはじめ多方面で講師として活躍。書籍、論文など著作も多数で、日本文化への造詣は深く、専門知識と豊かな経験に裏打ちされた明快な講義で受験生の評価も高い。
大手予備校で長年経験を積んだ
大学受験予備校界の実力派ぞろい
大学受験予備校界の実力派講師陣が、常駐して指導
最高水準の講義に加え、きめ細かな日常的な指導が受けられます
OKSの講師は、大手予備校(代々木ゼミナール・駿台予備学校・河合塾)で長年教鞭をとった経験豊富な実力派や大手予備校現職の本格派ばかりです。大手予備校にひけをとらないばかりか、むしろ より質の高い授業が少人数で受けられる予備校、それがOKSです。
残念ながら、大手予備校における講師の評価は「どれだけ多くの生徒を集められるか」であり、「どれだけ多くの生徒を志望大学に合格させるか」は二の次です。そのため、「合格するための授業」ではなく
ともすれば「おもしろおかしい」人気取りのパフォーマンス型の授業になってしまいます。
OKSでは、そのようなことは全くなく、大手予備校で経験を積んだ本格派講師が「いかに志望校に合格させるか」という視点で授業を展開し、生徒一人ひとりを全力でサポートします。
また、OKSでは、学生チューターや職員ではなく ホンモノの大手予備校出身講師が常駐し、いつでも質問や相談に応じられる体制をとっています。授業以外の日常的な指導や受講していない科目の質問なども含め、いつでも大手予備校レベルの講師の指導が受けられる理想的な学習環境は、他に類を見ません!
近隣には、多くの大学生講師中心の個別指導塾や衛星・DVD授業の映像系予備校、中には少人数・難関・医歯薬専門予備校を名乗るFORUM-7 OKSと類似した名称の予備校までありますが、 OKSと同レベルの実力派講師陣と豊富な講座群を誇る少数精鋭予備校は千葉県内では他にありません。都内まで含めても、本格的な予備校講師が常駐指導する理想的な学習環境を持った予備校は数えるほどしかありません。
指導に当たる講師陣の質の高さ、設置講座の豊富さ、専任予備校講師が常駐していつでも質問・相談に応じられる点など、ぜひ他と比べてみてください。それでも、大手予備校なども含めて「他と迷っている」という方は、どうぞすべて体験してみてください。OKSでは「他へ体験しに行くな」とは決して言いません。それはOKSの指導力・合格力の高さに自信があるからです。
「見た目の極端な少人数」(=弱い経営基盤→質の高い講師陣の確保が難しい・常駐体制をとれない→結果として学習環境の劣化につながります)などに惑わされることなく
ぜひ自分自身の目で確かめ、納得のいく予備校選びをしてください。
(順不同)
- 尾城 久雄 ( Hisao Oshiro ) 数学・OKS専任講師
問題の解き方を教えるのが予備校の数学講座でしょうか?トップ校の数学対策は自分自身の力で解法を整理し、解法の道筋を発見できる力量を養うことが不可欠です。そのための方法論を指導します。
◆東京教育大(現 筑波大)卒、東京都立大(現 首都大学東京)大学院修了、代々木ゼミナールで締切講座を出すトップ講師として活躍し、FORUM-7 OKS を創立。- 片山 泰介 ( Taisuke Katayama ) 英語・OKS専任講師
ある目的地に辿り着く方法は様々です。しかし、最も効率がよい方法があるのも事実です。私は、皆さんが「合格」という目的地に最も効率よく辿り着くための案内人でありたいと思っています。
◆米国イリノイ大学卒、慶應義塾大学大学院修了。千葉地方検察庁通訳、TOEFL・GMAT(米国経営学大学院入試)講師、駿台予備学校講師を経て、現在FORUM7-OKS英語科専任講師。受験英語を研究しつくし、大学入試問題に関する知識とコミュニケーション能力を兼ね備える。- 進藤 努 ( Tsutomu Shindo ) 数学・物理・化学 OKS専任講師
「よくわからないけど、これは公式だからとりあえず覚えておこう」なんて気持ちでは伸びません。『なぜ』と考えることこそ大切です。がんばるキミには『わかるまで』『できるようになるまで』徹底的に付き合い、わかった上での『裏技』も伝授します!
◆京都大学卒、東北大学大学院修了。日本IBMを経て予備校講師に転身。20年間教鞭をとった代々木ゼミナールでは、明快な授業と徹底的に付き合う指導スタイルで人気を博し、現在はOKSで受験生の指導に情熱を傾ける傍ら、自ら起業したIT関連会社CEOとしての顔も持つ。- 祝田 秀全 ( Syuzen Iwata ) 世界史
どこに入るかではなく、大学で何を学びたいのか。そんな精神的な格闘をしている姿が好きだ。
◆大ベストセラー『東大のディープな世界史1・2』(中経出版)他、著書多数。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究員を経て、代々木ゼミナール講師。衛星中継授業で長年にわたり「東大世界史」「早慶世界史」を担当するなど全国の受験生から絶大な支持を得る。祝田講師による東大、一橋大などの論述指導で栄冠をつかんだ受験生は数知れない。(祝田秀全先生の著書)
- 原 宗武 ( Munetake Hara) 日本史・世界史
「織田信長は桶狭間の戦いで迂回奇襲戦により勝利した」や「昭和天皇はマッカーサーとの会見で”私の身はどうなろうと構わない”と言った」など本当かなと思うようなことが、実しやかに語られることがある。歴史の興味と受験日本史の両立は時間的に余裕がないかもしれないが、何故を意識しつつ、独習至難なところにも焦点を当て、すべての時代で高得点ができる講義を展開します。
◆早稲田大卒、東京大大学院修了、大手新聞記者を経て、大学講師、河合塾、代々木ゼミナール講師を歴任。旗本直系子孫の歴史感覚と専門とするアジア近代史の視点から日本史、世界史講師を兼務。軍事史等の深く面白い余談と侍魂の迫力ある講義で歴史好き生徒が増加中。- 吉田 米夫 ( Yoneo Yoshida ) 物理
体系と基本原理を統一的に理解し、基本文法の適用手順を把握していれば物理の入試問題は必ず解ける。特別な発想は必要ない。入試問題を通じて物理の面白さ、美しさを実感し、vivid に interesting にOKSの物理を楽しもう。
- 橋本 貴道 ( Takamichi Hashimoto ) 生物
東京大学大学院(農学生命科学研究科)での遺伝子研究から予備校講師の道へ進み、代々木ゼミナール、レクサス他の予備校で10数年教壇に立つ。生物学と化学にまたがった深い専門性を生かし、生徒の立場に立った丁寧な指導で人気を集める。
- 梓 みのり ( Minori Azusa ) 国語(古典)
みなさん古文の文章を読むとき雰囲気で読んでませんか? 問題を解く時なんとなく選択肢を選んでいませんか? 読む時には読解上のルールがあります。解答には明確な根拠があります。そういうものを一つ一つ覚えていって下さい。分かりやすく指導しますから。あと単語や文法事項を覚える努力は怠らずに!
- 岡田 誠 ( Makoto Okada ) 国語
代々木ゼミナール講師を経て、現在、國學院大學講師(文学博士)。日本文化への造詣は深く、文化講座等の講師を数多く務める。深い専門知識を背景に現代文、古文、漢文を指導し、明快な講義で生徒の人気を集めている。
- 小畑 徳正 ( Norimasa Obata ) 政治経済
「政治・経済」の学習の醍醐味は<理論>と<現実>を対応させ思考することです。集団的自衛権や「3つの矢」をはじめとする国内の動向、尖閣諸島・竹島・歴史解釈をめぐる日中・日韓関係、ウクライナの情勢など問題は山積しています。授業では、数多くの事象を分析し処方箋を描いていきたいと思っています。
- 青山 康介 ( Kohsuke Aoyama ) 英語
◆青山学院大学卒業後、大手予備校講師を歴任し、オールラウンドな指導力には定評がある。在職22年目になる代々木ゼミナールでもサテライン(衛星)講座を担当するなど抜群の人気と指導力を誇る一方、楽天など大手企業でTOEICセミナー講師を務めるなど、幅広い実力をあわせ持つ。(青山康介先生の著書
)
- 野原 亨 ( Toru Nohara ) 英語
プロフィール、メッセージ 執筆依頼中
- 野田 千鶴子 ( Chizuko Noda ) 国語
夢や目標にむかって、真剣に努力してみませんか? 国語が得意な人も苦手な人も自分の最大限をめざして。頑張る過程で得るものがたくさんあると思いますよ。言葉はすべての基本です。あなたの力が伸びるよう、あたたかく厳しく教えます。
- 松本 聖 ( Kiyoshi Matsumoto ) 英語
早稲田大学卒業後、長年にわたり代々木ゼミナール英語科講師を務める。津田沼、柏校等を中心に生徒たちから尊敬を集め、各校舎で締切講座続出の超人気講師。面倒見の良さで生徒たちから慕われ、惜しまれながら代ゼミを去り、新年度より某大手予備校へ移籍。
- 松浦 克行 ( Katsuuki Matsuura ) 化学
皆さんの実力をつけるのが僕の仕事です。一緒に頑張りましょう!!
◆『ゼロからはじめる化学計算問題』(KADOKAWA 出版)他の著者で駿台予備学校、代々木ゼミナールの教壇に20年以上立つ本格派講師。幼稚園から小学校、中学校数学・理科、高校理科まですべての教員免許を持ち、ロシア語も堪能というユニークな側面もある。東京大学薬学部卒、北海道大学、東京大学大学院を経て、カリフォルニア大学にて薬学博士号取得。(松浦克行先生の著書)
- 今井 文人 ( Fumihito Imai ) 国語(現代文)
「次の文章を読んで、後の問に答えよ。」――― 現代文の問題でよく目にする指示だが、文章を読んで問に答えるまでの過程では、驚くほど多くの思考が必要とされる。それは一朝一夕に習得できるものではない。だからこそ、受験勉強では粘り強い努力が必要だ。諦めたくないなら、やるしかない。
- 小森 要 ( Kaname Komori ) 化学
基礎から分かりやすくステップアップして応用力をつけていきます。 「自力で確実に解ける問題が増えた!」「化学が得点源になった!」といわれるような授業をして、皆さんを合格へ導きたいと思います。まずは復習を徹底することから始めましょう。
- 鈴木 千秋 ( Chiaki Suzuki ) 英語
学習の基本は継続にあり、英語学習にはとくに根気と継続が重要な要素です。英語学習を通して他の教科のみならず、将来の勉学研究につながる学習習慣を身につけてください。
お申込み・お問い合わせは