夏期講習、最大3講座無料体験できます

夏期講習、3講座無料

 OKSの夏期講習、今日から3日以内【7/14(土)まで】の体験受講のお申し込みで、無料体験が通常1講座のところ3講座無料!

 詳しくはこちらをご覧ください。

2018年7月12日 | カテゴリー : 告知 | 投稿者 : FORUM-7 OKS

2学期通常講座、増設決定

 通常講座の「高校英語 Grammar&Composition 」について、受講者数が増えたため、2学期(9月3日(月)開講)から下記増設講座を設置することが決定しました。元々の講座の受講者で金曜日(増設講座)の方が都合がよいという方も変更手数料無料で講座変更ができますので、変更希望の方は、OKS事務局までお申し出ください。

《元講座》
138. 高校英語 Grammar & Composition(片山)
  土曜 ⑥ 20:00~21:20

《増設講座》
145. 増設:高校英語 Grammar & Composition(片山)
  金曜 ⑤ 18:20~19:40

※ 上記増設講座の設置に伴い、下記講座の設置時限が変更となります。

《時限変更》
130. 東大・難関国立大英語 Reading(片山)
  金曜 ⑥ 20:00~21:20 → 金曜 ⑤ 18:20~19:40

通常授業の時間割・講座案内はこちら

2018年7月7日 | カテゴリー : 告知 | 投稿者 : FORUM-7 OKS

夏期講習、講座増設決定

 3学期制の高校では、そろそろ1学期の期末試験。それが終われば、いよいよ夏休みが見えてきますね。部活や家族との旅行など、楽しみな計画も山盛りかもしれませんが、受験生はもちろんですが、高1・2年生も、勉強のことを忘れるわけにはいきませんね。

 OKSの夏期講習もいよいよ7/16(月)からスタートします。内部生優先申込に加え、すでに外部生の申込も多数で、締切間近となった講座も増えてきました。今後も多数の申込が予想され、少人数制を維持するため下記講座の増設が決定しました。

《増設講座》

393. 増設:高校英語 Grammar①「総合演習」(片山)
  7/26(木)~28(土)
  ⑤ 18:20~19:40

394. 増設:高校英語 Grammar②「関係詞」(片山)
  8/27(月)~29(水)
  ⑤ 18:20~19:40

 今後も締切または締切間近講座について増設講座を設置する場合もありますが、スケジュールの関係などで締切となっても増設できない講座もありますので、追加申込を検討中のOKS在籍生や、新たに受講申込や体験申込を検討中の外部生の方は、ぜひお早めにお申し込み、お問い合わせください。学習・進路相談、学校説明、無料体験講座の受講相談は随時受け付けておりますので、お気軽にどうぞ。(ただし、各種相談はすべて予約制となっておりますので、外部生の方は事前にご連絡のうえお越しください。)

夏期講習についての詳細はこちら

#夏期講習 #大学受験

2018年7月6日 | カテゴリー : 告知 | 投稿者 : FORUM-7 OKS

千葉で一番の夏期講習をお探しなら

夏期講習 受講相談・申込受付中 本格的な夏の訪れを前に、木々の緑も色濃くなってきました。もう6月も終わり、受験生にとっては志望合格への最重要時期、高1・2年生にとっても成績を大きく飛躍させるチャンスである夏休みが近づいてきました。

 OKSでは、1学期通常授業も残すところあとわずか、7月16日(月・祝)から夏期講習が始まります。大手予備校講師(出身・現職)が少人数クラスで指導し、さらに授業以外でも、常駐する専任講師陣が日常的にきめ細かくサポートするOKS。その抜群の指導力は先輩たちの合格実績が物語っています。ともに学ぶライバルたちも都内有名進学校在籍生をはじめやる気と意識の高い仲間ばかりです。

 千葉で本当に力の付く塾・予備校をお探しなら、ぜひOKSで夏期講習から受講してみてはいかがですか。OKSの夏期講習は東大・京大、医学部、早慶上智・理科大からGMARCH、最難関受験の本格的な論述問題対策からAO・指定校など各種推薦入試対策や高校の定期試験対策の講座など、目標と目的にぴったりな講座が必ず見つかる充実のラインナップです。

 現在、夏期講習の申込・受講相談を受付中です。夏期講習の無料体験もありますが、今なら現在開講中の1学期の授業を無料体験できます。受講を検討するために、すべての教科・科目の様々なレベル・分野の講座をそれぞれ無料で体験し、驚異の合格実績を誇るOKSの授業と環境を自分自身のじっくりと目で確かめるチャンスです。

 同時に、進路や夏休みも含め今後の学習の進め方などの無料相談・無料診断も行っています。ただし、学習・進路相談は予約制になっておりますので、事前にお電話またはWEBからご予約をお願いいたします。ぜひお気軽にお問い合わせください。

夏期講習の詳細はこちら
お問い合わせはこちら

#夏期講習 #難関大 #医学部

祝田秀全先生(世界史)の新刊

  

「東大生が身につけている教養としての世界史」河出書房新社 (2018/2/24)
「最もシンプルな世界史のつかみ方」KADOKAWA (2017/8/24)
「エリア別だから流れがつながる世界史」祝田秀全監修・朝日新聞出版 (2017/8/21)

 OKS講師(世界史)の祝田秀全先生の新著が刊行されています。大型書店で平積みに展示されている前著2冊に続き刊行された「東大生が身につけている教養としての世界史」今回もベストセラー間違いなしです。
 「世界史には”理解の仕方”がある!」として意外な事実、因果関係から世界史の正体を浮かび上がらせる内容です。基礎教養として世界史受講者はもちろん、日本史、地理、政経受講者にも興味深い内容です。受験という狭い領域にとらわれず、現代を生きる若者の幅広い教養として読むと新たな視野が広がると思います。書店で見つけたら、ぜひ手にとってみてください。

東大駒場 書籍部 2018年5月ランキング

2018年6月14日 | カテゴリー : 告知 | 投稿者 : FORUM-7 OKS

東大入試、成績開示結果に思う

 大学入試は「一発勝負の試験」と前の投稿で書きました。そのため本当に悔しい結果に泣くことも少なくありません。今年度のOKS生も本当によく頑張り、ほとんどの生徒はほぼ思い通りの結果を出すことができました。しかしながら、その裏で本当に悔しい思いをした生徒たちがいるのもまた事実です。昨年度、東大合格まであと数点という生徒、千葉大医学部合格まであと数点という生徒がいましたが、今年度も東大入試の成績開示の結果、なんと合格まであと1点という生徒がおり、あと約10点という生徒もいました。一人は国立後期試験で合格した大学に進学を決め、もう一人は東大再チャレンジを決めてOKSで受験勉強をスタートさせました。

 たった1点あるいは1点未満の差で合格する場合もあれば不合格となってしまう場合もある「それが現実」と言ってしまえば もちろんそうなのですが、1点の差で合格を逃した生徒を目の前にすると、大学入試って何なんだろう、本当にこれでいいんだろうかと思わざるをえません。もちろん1点未満で不合格となる受験生が数えきれないほどいるのは確かですし、進学する大学によってその後の人生が確定してしまう訳ではありませんが、たった1点のために第1志望の大学進学を諦めなければならない生徒、1年やり直さなければならない生徒を見ると、非現実的だとわかっていても「何かもう少し敗者復活のチャンスがあっても…」と思ってしまいます。その大学で学ぶ実力と資格は十分あり、合格した受験生と同じ、いやもしかしたらそれ以上の可能性を秘めているかもしれないのですから。

 入試の厳しさ、怖さを改めて思い知り、「たった1点」に泣かなくて済むよう、考えられる限りのあらゆる努力を自分たち講師陣もしなければならないし、もう1年OKSで頑張ると決めた生徒も含め、本当に実りある1年にしてあげる義務と責任があるのだと、私たち講師陣も決意を新たにしています。

2018年4月7日 | カテゴリー : 雑感 | 投稿者 : FORUM-7 OKS

英語4技能評価など大学入試改革に完全対応


 2019年度、OKSでは新たに「英語4技能検定試験対策」の講座も設置します。集団授業に加え、それぞれが受験する検定試験に合わせて、個別対面形式で指導します。(定員10名、本講座の他 Grammar/Reading/Writing/Composition いずれかの英語講座の受講が必須となります)

 大学入試センター試験の廃止、新テストの実施、従来の「読む」「聞く」2技能中心から「話す」「書く」を含む英語4技能の評価やそのための英語外部民間試験の利用、論述形式の出題へのシフトなど、新高1・2生は、新制度の下で行われる大学入試のまさに元年となります。まだまだ流動的な要素もある中、変化に機敏に対応した準備が不可欠です。また、新高3生、高卒生も決して他人事ではありません。実は、大学入試は2020年度の本格実施を待たず着実に進行しているのです。

 講師全員が大手予備校で経験を積み大学入試のすべてを知り尽くしたプロフェッショナルであるOKSでは、このような変化にも機敏に対応し、論述形式による出題増、英語4技能評価への対策なども含め、進行中の大学入試改革新に完全対応。「思考力」「表現力」など新時代の大学入試が求める「真の学力」を養成するため、万全のカリキュラム、体制をとっています。

 もちろん、従来からある難関大入試の論述対策、例えば、東大・京大の難度の高い自由英作文の添削指導、数学論述答案の添削指導、慶應義塾大学などの本格的な小論文対策など、一人ひとりの志望校に応じて授業以外での対面個別指導を行うなど、大手予備校出身・現職講師による最高水準の講義に加えて、難関大突破のため万全の指導体制をとっています。

 「大学入試改革で何がどう変わるの?」「自分の学年は関係ないと思っていたけど」「自分の勉強法、これでいいのかな?」「じゃあ、結局どうしたらいいの」という方、ぜひOKSの門をたたいてみてください。学習診断・進路相談、学校説明は随時行っていますので、どうぞお気軽にお越しください。(要予約)

2018年3月16日 | カテゴリー : 入試情報 | 投稿者 : FORUM-7 OKS

2018年「合格祝賀会・慰労会」開催しました

 昨日3月11日(日) OKS合格祝賀会・慰労会を開催、OKSで頑張って見事栄冠を勝ち取った生徒たちが集まってくれました。加えて、今年度入試の結果が満足いくものではなく来年度入試にチャレンジする決意を固めて参加してくれた生徒もいました。

 今年度のOKS受験生も、東大・京大・千葉大医学部・東工大をはじめ、千葉大・早稲田・慶應・上智・理科大~GMARCHなどに合格し、OKS指導のもと それぞれが本当によく頑張り ひたむきに努力を重ねた結果だとOKSスタッフ一同大変嬉しく、また誇らしく思っています。

 OKSは少数精鋭の小さな予備校のため、生徒一人ひとりと講師・職員との距離が近く、一年間(中3生の頃、または高1・2年生の頃からOKSで学び、もっと長い生徒もいますが)指導を続ける中で、教え子たちが実の子供たちのように感じることも少なくありません。アットホームな雰囲気の中で温かくも厳しく見守り導いてきた生徒たちが希望通りの結果を出せた姿を見るのは本当にうれしいものです。受験勉強に取り組む中ではスランプに陥ることもあるし、懸命に頑張っているのになかなかすぐに数字の見える成績アップにつながらず思い悩むこともある、精神的に追い詰められてしまったり、悔しさやもどかしさ、どうしたらいいのかわからなくなり普段は明るく笑っている生徒が涙を流して苦しむこともあります。そんなこともあったなと思い返しながら、合格の喜びに輝く笑顔を見ると、ああ、私たちの励ましに応じてよく頑張ってくれたなあ、本当に良かったなあと感じます。

 入学試験は一発勝負の「試験」です。どんなに実力があっても何があるかわからず、「合格」という結果が出るまでは100%確実ということはありません。実際、昨年も成績開示すると東大合格まであと数点、千葉大医学部合格まであと数点で涙をのんだ生徒もいました。

 昨日の合格祝賀会で、それぞれが、受験勉強に取り組んでいた頃とは違った顔になり、まさに新たなスタートを切ろうとしている姿に、逆に私たちも元気をもらい「また今年も全力でサポートしよう」という新たな決意が湧いてくるものです。私たちに力をくれた受験生一人ひとりに、「本当におめでとう!」そして「本当にありがとう」という言葉を贈りたいと思います。

《後日追記》入試結果、悲喜こもごも「東大入試、成績開示結果に思う」

2018年3月13日 | カテゴリー : 雑感 | 投稿者 : FORUM-7 OKS

新年度準備講座、始動。

新年度準備講座 冬期講習、1月授業(冬期講習Ⅱ期)も終了し、本日1月29日(月)からいよいよ新年度準備講座が始まります。
 OKSの新年度は4月ではなく3月です。(本年度開講は3/15(木))3月から正規の授業を開始し、春期講習は「別枠」で実施するのではなく、年間のカリキュラムの一環として行います。有名進学校を含む中高一貫校の生徒も多数在籍するOKSでは、一貫校以外の生徒も できるだけ早く計画的な学習に取り組み、しっかり実力をつけてライバルに一歩リードできるように、このようなカリキュラムを組んでいます。早いスタートも大学受験で成功するためのカギのひとつです。

 今日1/29(月)から始まる新年度準備講座(2月無料体験セミナー)では、新年度に開講されるすべての授業を体験受講することができます。新年度にどのような講座が開講されるか、どんな先生がいるのか、どんなレベルか、自分に合った講座をじっくり体験して見つけられるようになっています。外部生の方もこの期間中、無料で体験受講できますので、なぜ小さな予備校OKSが高い合格実績を生み出せるのか、どんな予備校なのか、授業は? 先生は? 自習室は? 一緒に学ぶ生徒は? 授業以外の個別対面指導は? 自分自身の目で確かめられるチャンスです。ぜひお気軽にお問い合わせください。

 ただ、ひとり一人にキメ細かな指導が行える少人数制を維持するために、各講座とも定員に達し次第募集を締め切ります。昨年度も締め切りとなった講座も多くあり、希望通りの講座が受講できるよう、ぜひお早めにお問い合わせください。

 また、同時に個別面談方式による学習・進路相談会、学校説明会を下記日程で実施します。詳細はこちらのページをご覧ください。

2018年1月29日 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : FORUM-7 OKS