2019年度、OKSでは新たに「英語4技能検定試験対策」の講座も設置します。集団授業に加え、それぞれが受験する検定試験に合わせて、個別対面形式で指導します。(定員10名、本講座の他 Grammar/Reading/Writing/Composition いずれかの英語講座の受講が必須となります)
大学入試センター試験の廃止、新テストの実施、従来の「読む」「聞く」2技能中心から「話す」「書く」を含む英語4技能の評価やそのための英語外部民間試験の利用、論述形式の出題へのシフトなど、新高1・2生は、新制度の下で行われる大学入試のまさに元年となります。まだまだ流動的な要素もある中、変化に機敏に対応した準備が不可欠です。また、新高3生、高卒生も決して他人事ではありません。実は、大学入試は2020年度の本格実施を待たず着実に進行しているのです。
講師全員が大手予備校で経験を積み大学入試のすべてを知り尽くしたプロフェッショナルであるOKSでは、このような変化にも機敏に対応し、論述形式による出題増、英語4技能評価への対策なども含め、進行中の大学入試改革新に完全対応。「思考力」「表現力」など新時代の大学入試が求める「真の学力」を養成するため、万全のカリキュラム、体制をとっています。
もちろん、従来からある難関大入試の論述対策、例えば、東大・京大の難度の高い自由英作文の添削指導、数学論述答案の添削指導、慶應義塾大学などの本格的な小論文対策など、一人ひとりの志望校に応じて授業以外での対面個別指導を行うなど、大手予備校出身・現職講師による最高水準の講義に加えて、難関大突破のため万全の指導体制をとっています。
「大学入試改革で何がどう変わるの?」「自分の学年は関係ないと思っていたけど」「自分の勉強法、これでいいのかな?」「じゃあ、結局どうしたらいいの」という方、ぜひOKSの門をたたいてみてください。学習診断・進路相談、学校説明は随時行っていますので、どうぞお気軽にお越しください。(要予約)