OKS全体説明会へのご参加のお願い

内部生専用コンテンツです。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。
   パスワードは別途お知らせしています。ご不明の場合は、学籍番号をご用意の上、電話・メール・内部生連絡専用LINEでお問い合わせください。



緊急事態宣言解除、学校再開への準備を

 下記の投稿は、2020年5月時点でのもので、現在の運営については上記をご覧ください。

 みなさん、寒暖差の大きい日々が続いていますが、体調を崩したりしていませんか?

ようやく見えてきた明るい兆しと「新しい生活様式」
 様々な厳しい状況のもと、みなさんを含む多くの人が冷静な判断と賢明な行動をしてくださったおかげで、新型コロナウイルスの爆発的な感染拡大、医療崩壊はギリギリのところで回避できたように見え、このまま2週間程度経った後も新規感染者数や実効再生産数(※)が低い水準で留まってくれるようであれば、少し明るい兆しが見えてきたと言ってよいのかもしれません。
(※:感染症に感染した1人の感染者が、(未感染者だけでない)集団に加わったとき、感染期間中に直接感染させる平均人数。検査数が絶望的に少ないため「実際の感染者数」が「検知された感染者数」の少なくとも数十倍、もしかしたら数百倍もいる可能性もあり、信憑性に乏しいという意見もありますが。)

 ただ、爆発的な感染拡大で多くの犠牲者が出た欧米諸国と比較し格段に優れた対策が取られたとはとても思えない日本において、なぜ同じような爆発的流行が避けられたのか、生活スタイルや文化の違いなども指摘されていますが、新型コロナウイルスに関してはまだまだわからないことばかりです。

 千葉県を含む首都圏についても近日中の緊急事態宣言解除が検討され( → 5/25(月)解除されました。)、長期休校中の高校の授業も段階的ではあるものの徐々に再開への道筋が示される状況になりました。

 しかしながら、新型コロナウイルスに対してはまだ効果が実証されたワクチンも開発されておらず有効な治療法も確立されていません。緊急事態宣言が解除されたとしても、直ちに「元通りの生活」が戻ってくるわけではありません。検査で明らかになる新規感染者数がゼロとなったとしても、常に「数字に表れない感染者」が存在し、脅威が去ったわけではなく決して警戒の手を緩めることはできません

 新型コロナウイルスと共存する「新しい生活様式」なるものが提示されていますが、徐々に日常を取り戻しながらも、感染拡大に繋がる「3つの『密』(密集・密接・密閉)」を避けながら、十分注意をして生活していくことが要求されます

緊急事態宣言解除後のOKSの運営
 OKSでも、高校の授業再開の状況を参考にしながら、自習室開放や対面授業の再開など、段階的に徐々に通常のスタイルへと戻していくことになります。もちろん、その際にはいわゆる「3密」を避け、人と人との距離の確保、十分な換気、不特定の人の手が触れる場所の定期的な消毒など、みなさんが安心して学べるように考えうる限りの対策をとっていきます。

 講師・事務スタッフも、検温なども含めた健康状態のチェック、こまめな手洗い、咳エチケットの励行、マスク着用など(授業を行う際の飛沫を防止するため講師のフェイスシールド着用も検討しています)をさせていただきますが、OKSにおいでいただく生徒・保護者のみなさまにも同様の対策をお願いすることとなります。

 マスク(特に国内生産の品質の良いもの)などが手に入りにくい状況は残念ながら解消されておらず未だに続いています。自習室利用や授業出席などOKSへの来校時は上記のようなお願いをすることとなりますので、今からマスクのご準備をしておいていただくようお願いいたします。品質のあまり良くないものはある程度簡単に手に入る状況になってきているようですが、緊急事態宣言が解除されテレワーク勤務だった人が通常勤務に戻るなど、人の動きが増えるタイミングで再び入手困難になる可能性もあります。登校再開時に入手できずに困るということのないように、洗って何度も使える手作りのマスクなどでも構いませんので、ぜひお早めにご準備ください。

流行の第2波・第3波が来ても盤石のシステムで安心
 今後のことはまだまだどうなるかわからない状況ですが、OKSでは4週間に渡る「オンライン特別講習」「オンライン質問・相談」の実施、現在の「1学期講座オンライン授業」「テーマ別課題演習を含むバーチャル自習室」や「オンライン面接」の実施、「内部生連絡専用LINE」を利用した「いつでも連絡を取れる体制」の整備などを通じ、一部には通信回線障害やシステムトラブルなどもありましたが、皆様方の協力を得ながら「自宅にいながらでも学習をストップさせないシステム」をほぼ確立しました。

 このため、今後万一新型コロナウイルス感染拡大の第2波、第3波が来たとしても、即座に自宅で安心して学べるオンラインでの授業や指導に切り替えることにより、一瞬たりとも学習を止めることなく、受験生は大学入試本番まで、1・2年生も学年末までしっかりとサポートしていくことが可能になりました。

どんなことでもお気軽に相談を!
 大学入試改革の迷走や急に現実味を帯びた議論が盛り上がった「9月入学」の行方など、気がかりなこと心配なことがいっぱいかもしれません。日本社会全体だけでなく世界的な経済の停滞が今後招く結果などに考えを巡らせると不安ばかりが先に立ってしまいますが、みなさんの学習に関してはOKSが責任を持ってしっかりサポートしていきますので、どうぞ安心してお任せください。

 来年度以降の入試がどうなるのか、高校が長期休校になり授業時間が十分確保できず例年通りの常識が通用しない今どう勉強したらいいのかなどはもちろん、勉強以外のことで不安に思っていること、困っていることなど、どんなことでも構いませんので、ぜひお気軽に何でも相談してください!

 もちろん私たちは「神様」ではありませんので「何でも解決してあげられる」というわけにはいきませんが、困ったことがあったら一人で抱えこまず、まずは声をかけてください。

 大学受験に関してはプロフェッショナルが揃っていますから学習上の悩みに対しては必ず解を示してあげることができると思います。それ以外のことに関しても、私たちはみなさんよりも少しだけ長く生きた経験を持っています。もちろんみなさんから逆に教えられることもたくさんありますが、私たちからアドバイスしてあげられることもたくさんあると思っています。

 OKSの教室で再び元気なみなさんの顔が見られるのを楽しみにしています!

バーチャル自習室、本格運用開始します

 「バーチャル自習室」は、緊急事態宣言のもと外出自粛要請されていた期間に開設していたものです。「自宅にいながら講師が見守る中で演習や質問ができる」ことを目的に実施しました。
 現在はバーチャル自習室ではなく通常通りOKSの自習室が利用できます。内部生連絡用LINEや双方向オンラインサービスなどを利用して自宅にいながら質問や相談ができるシステムは現在も継続しています。
 現在の運営についてはトップページからご覧ください

パソコン(Windows/MacOS)・タブレット(iPadOS/Android)・スマホ(iOS/Android)、いずれでも利用できます!

 今週から本格運用を開始すると予告しておりました「バーチャル自習室」、いよいよ明日5/18(月)から下記要領にてスタートします! 自宅にいながらにしてOKSの自習室で学習しているのと同じようにいつでも講師に質問や相談ができるだけでなく、テーマ別に準備した課題演習に取り組んでもらい、内容や状況に応じて集団あるいは個別に適宜指導を行います。テーマ別課題演習は、まず英語と数学でスタートします。

 「バーチャル自習室ってどういうもの?」とよくわからない人も、まずは試しに今週の「テーマ別課題演習」に積極的に参加してみてください!

テーマ別課題演習
 まずは英語と数学でスタート。それぞれの日程ごとにテーマを決めて、演習課題を事前配布(受講者の状況によって当日配布する場合もあります)、下記ページから参加したい演習の課題をダウンロード・印刷して各演習講座の開始時刻に集合してください。
※ 「テーマ別課題演習」は基本的には演習が中心になりますが、授業と同じように開始時刻までに入室してください。具体的な演習の進め方などはその場で担当講師から説明します。「テーマ別課題演習」への出席は任意ですが、ぜひ積極的に参加してください。
 テーマ別課題演習の詳細はこちら
自由質問ルーム
 授業での質問、演習課題のリクエストと自習、学習方法や進路について相談など、どんな内容でも自由に質問・相談ができます。遠慮なく訪ねてきてください。
※ 「自由質問ルーム」の時間中は講師が常に待機していますので、入退室の時刻に指定はありません。「オンライン質問・相談」のようにLINEで事前通知をすることなく、好きな時間に自由に入って質問ができますが、他の人の質問・相談中は、「待機室」または講師が指定した「ブレイクアウトルーム(別室)」で待っていていただくことになります。
 自由質問ルームの詳細はこちら
オンライン質問・相談
 上記の「自由質問ルーム」は指定時間中、いつでも入室できるように講師が待機していますが、指定時間以外にも上記同様の質問・相談がいつでもできます。ただし、利用方法は「自由質問ルーム」への入室ではなく、「内部生連絡用LINE」で質問や相談したい旨をお知らせください。授業中を除く対応可能な講師が随時、質問や相談に応じます。
※ 内部生連絡用LINEでその都度指示される「オンライン質問・相談」にお入りください。
 オンライン質問・相談の詳細はこちら
高卒生対象 課題演習
 高卒生対象の課題は個別に配布しています。課題についての質問や相談は上記の「自由質問ルーム」または「オンライン質問・相談」をご利用ください。
 卒生用演習課題はこちら

5月11日から1学期講座オンラインで再開します

 すでにお知らせしている通り、緊急事態宣言に基づく学校休校・外出自粛の延長に伴い、OKSでは新型コロナウイルス感染拡大を回避しながら自宅で安心して学べるように1学期通常講座のすべての授業をオンラインで再開します。在籍生の方は、昨日まで4週間「オンライン特別講習」を受講し、オンライン授業を受ける手順や操作法について慣れてこられたのではないかと思いますが、いよいよ明日からすべての授業が普段通りの時間割で始まります。

 学校長期休校で生活も乱れがちだったかもしれませんが、ぜひこれを期に生活のリズムを取り戻しましょう! そして、学校再開後も十分な授業時間が確保できず、自学自習に委ねられる分野が確実に出てくることも予想される中、遅れをとることのないようしっかり頑張りましょう! OKSは「頑張るキミ」を全力でサポートします。

各種お申し込み・お問い合わせ

 無料体験についても、もちろん実際にOKSに来ることなくお申し込みいただけます。学習相談・学校説明などもオンラインで実施できますので、お気軽にお問い合わせください。
 閉館中のため、お電話またはWEBでのお問い合わせのみ受け付けております。(在籍生の方はメールやLINEでも可能です。)ただし電話転送となりますので、ご来校いただいても閉館しております。予めご了承ください
  ・平日/土曜/祝日 15:00〜22:00
  ・日曜 13:00〜18:00
  WEBからお問い合わせ

すべての講座の授業を再開します
1学期のすべての講座の授業を双方向オンラインで再開します。
※ 授業に参加するための手順は「オンライン特別講習」と同じですが、参加するためのID・パスワードは各講座の受講生の方に別途メールでお知らせいたします。ご不明の点などありましたら、遠慮なく内部生連絡用LINEでお知らせください。
自習室についてはこちら
授業実施曜日・時間は「普段通り」
一部を除き、1学期通常授業と同曜日・同時間で行います。
1学期通常講座 時間割はこちら
1学期通常講座 次回指導範囲・配布物はこちら

※ 木曜6限の「化学②」のみ、オンライン授業実施期間中は、担当講師のやむをない事情により、通常の木曜⑥限から授業時間を変更させていただく旨お知らせしておりましたが、
【毎週日曜日の午前8:30〜午前9:50】に授業を行うこととなりました。
(5/17(日)が初回となります)
 受講者の皆様にはご迷惑をおかけし、大変申し訳ございませんが、何卒ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
 なお、「化学①」については変更なしで通常通りの木曜⑤限に授業を行いますので、お間違いのないようお願いいたします。

受講講座追加について
 受講講座の追加やその検討のための無料体験については下記ページをご覧ください。
受講講座追加に関してのご案内
授業参加に際しては「ビデオ・オンで」
 「オンライン特別講習」は在籍生のみなさんの学びをストップさせないため、在宅学習を少しでも支援できればと考え、無償で「誰でも」「自由に」受けられることを前提に提供させていただいたサービスでしたが、5/11(月)から再開する1学期は授業料を支払っていただいている正規のカリキュラムの一環です。万一「表示名だけ在籍生で他の人が受講している」「(授業料を支払っている本人のみではなく)友人などと一緒に受講している」などということがあっては困ります。
 そのため、5/11(月)から再開する授業の際には「オンライン特別講習」では「なるべく」とお願いしていた「ビデオの開始(カメラ映像をオンにする)」を「原則として必ず」とさせていただきます。
(ただし、受講に使用するパソコンにカメラが内蔵されていない、故障しているなどの理由により「ビデオをオン」にすることが物理的に不可能な場合は無理ですので、その場合は、その旨を事前にお知らせください。)
 また、「ビデオをオン」にすることをお願いするのは、上記の理由だけではなく「できるかぎり普段通り」に授業を実施したいと考えているからです。普段と同じように、講師がみなさん一人ひとりの表情や動作を見ながら、ちゃんとやっているか、ちゃんと理解できているかなどを確認しながら授業を進めたいと思っております。
 生徒のみなさんにも「OKSに実際に来るのと同じように」授業の際には人に会ってもよい身なりで出席してほしいと思っています。それぞれが自宅待機となる中、いつも一緒に授業を受けていた友人やライバルたちの顔をお互いに見ながら、ぜひ頑張ってほしいと思います。
「いつでも見られる」授業録画動画配信としない理由
 OKSの運営について様々なご意見・ご希望をいただき、中には「いつでも自分の好きな時間に見られる動画配信の方がうれしい」という方もいらっしゃいました。しかしながら、大多数の方が双方向オンライン授業の形式で実施した「オンライン特別講習」を支持していただいたことも踏まえ、OKSはあえて「決まった時間にできるだけ普段と同じスタイルに近い形で」という考えのもと、双方向オンライン授業という形で1学期講座を再開するという選択させていただきました。高校長期休校で、もしかしたら生徒の皆さんの生活のリズムも乱れがちなのではないかと心配しています。「できるだけ普段通りのスタイルで」という考えに加えて、「決まった時間に」「普段通りのクラスメイトとともに」授業を受けてもらうことによって、少しでも正しい生活のリズムを維持していただきたい、それが学校再開後の生活にスムーズに戻れることにもつながると考えております。
 どうしたら在籍生のみなさんの学習が滞ることなく、どうしたらしっかりとサポートできるかということを常に第一に考えて方針を決定しています。ご不便・不自由をおかけする部分もあると思いますが、ぜひOKSを信じてついてきてください!
バーチャル自習室
 実際にOKSに来て自習室を利用できない代わりに、みなさんの自学自習をサポートするために設置を予告しております「バーチャル自習室」ですが、5/11(月)からの最初の1週間は15〜17時で運用実験を行い、来週より本格運用を開始します。今週実施する運用実験については、別途「内部生連絡用LINE」でお知らせいたします。
 普段の自習室同様に、自宅にいながらにして「わからないことが出てきたら、いつでもすぐに質問できる」という環境を普段以上に充実させていきます。なお、今週中も「バーチャル自習室」運用実験の時間帯にかかわらず、いつでも「内部生連絡用LINE」の方に例えば「いま数学の質問したいんですけど」というようにお知らせいただければ、できる限り迅速に対応させていただきます。ご遠慮なくお知らせください。
→ バーチャル自習室、本格運用開始しました! 詳細は下記からどうぞ。
バーチャル自習室